LIVE:
TWIGY
80年代後半からラップを始め、その独特の声とフローだけではなく、ファッションやスタイルでもヘッズたちを魅了して止まない文字通り日本語ラップのオリジネーター。'90年代には、スティーヴィー・ワンダーのジャパン・ツアーに日本語のラップで参加。'93年には、米トミーボーイよりリリースされた『Planet Rap: A Sample Of The World』に日本代表として参加。日本のヒップホップ史上で、刀頭との"ビートキックス"、MUROとの"MICROPHONE PAGER"、 RINO LATINA II、YOU THE ROCK☆、G.K. MARYAN等との"雷"のメンバーとして、最も重要な役割を果たしてきた。
'90年代に入ってから、ソロとして数々のコンピレーション等に楽曲を提供。'96年日本語ラップの金字塔とも言うべきクラシック、"Lamp Eye"の『証言』に参加。'98年東芝にて1stソロ・アルバム『AL-KHADIR(アルハディル)』をリリース、2ndアルバム『FORWARD ON TO HIP HOP SEVEN DIMENSIONS』からはセルフ・プロデュースも始め、常に斬新なアイディアで聴く者を飽きさせない作品を発表し続けている。'03年半ば生きた伝説となりつつあった"雷"を本格的に再始動、'04年"雷家族"のフル・アルバム『330 More Answer No Question』をリリース。'05年7月にはR&Bシンガー"HI-D"とのコラボレーション・アルバム『LOVE or HATE』、'06年には5thアルバム『TWIG』をリリース。'07年3月アメリカのプロデューサー"PREFUSE 73"とのコラボレーション・アルバム『AKASATANA』を発売した。
また、加藤ミリア、ACO、KEYCO、bird、Sugar Soulなどの女性ヴォーカリストとの共演にてメロウな楽曲を多数残している他、今迄の作品には、くるりの岸田繁、小林克也、峰不二子(!!?)、Afrika Bambaataa、Del tha Funkee Homosapien、Company Flow、DJ SPINNAなどが参加、客演としてもDJ KRUSH、DJ Quietstorm、ECD、最近ではHIFANAの楽曲に参加するなど幅広い層から支持を得ているヒップホップ・アーティスト。
'09年1月17日に安比高原で行われた「APPI JAZZY SPORT RUN '09」でのライヴにおいてJazzy Sportへの移籍を発表。現在は、2010年の発売に向けてアルバムを制作中。
LIVE:
般若
96年頃から単独で活動を開始。04年2月、1stソロ・アルバム『おはよう日本』をリリース。「ピー音」連発の内容ながら、見事スマッシュ・ヒットを記録。PV曲「ちょっとまって」の監督には真木蔵人氏を起用。その後、敬愛する長渕 剛氏のトリビュート盤「Hey!ANIKI」へ参加。その仕事が認められ、「伝説の桜島7万5千人ライブ」にも 出演。05年2月、2ndアルバム『根こそぎ』を発表。PV曲「やっちゃった」&「MY HOME」制作。11月には日本武道館で行われた長渕 剛氏の「YAMATO」ツアーの前座を務める。更に12月にavexより発売されたマキシ・シングル「オレ達の大和」は映画「男たちの大和」のサポート・ソングとなり話題となった。PVでは映画のセットで使用された戦艦「大和」での撮影を敢行。06年2月、3rdアルバム『内部告発』を発表。PV曲「理由」&「猿」制作。5月には渋谷Duoにて初の単独ライブ「LIVE告発」を敢行。その後07年は、精力的にライブ活動をしつつ4thアルバムを制作。半数以上の曲が過激な内容の為に変更を余儀なくされ、この紆余曲折を経て制作された4thアルバム『ドクタートーキョー』を08年7月にリリース(長渕 剛氏プロデュース「チャレンジャー」収録)、オリコン・チャート34位(デイリー最高14位)を記録。間髪入れずに敢行された「FEVER」(@新木場ageHa)でのリリース・パーティーも成功。この頃より公式HPにて本邦初の「音声ブログ」を開始、「ブログは般若ウェブサイ〜」の名フレーズを生む。12月大阪なんばHATCHにて開催された日本最高峰のフリースタイルMCバトル「ULTIMATE MC BATTLE 2008決勝大会」に関東予選を勝ち抜き、東京代表としてセコンドも付けずに単身乗り込み、激戦を制し見事優勝を果たした。09年、6月24日に衝撃の5thアルバム『HANNYA』をリリース。自身過去最高位となる、オリコン・チャート初登場23位を記録。HIP HOPをHIP HOPのままでポップ・チャートに叩き込んだ功績は大きい。7月26日の大阪JOULEでのワンマン・ライブを皮切りにツアー「記憶が無いゼ」をスタート、8月27日には約3年3か月振りの単独ライブを渋谷O-EASTにて開催。前座&客演無しの正真正銘のワンマンで2時間半超の魂のLIVEを敢行、満員御礼の渋谷O-EASTを感動の渦に巻き込んだのは記憶に新しい。その模様を収録した般若初のLIVE DVDとなる『渋谷8.27〜Live at Shibuya O-EAST 2009〜』を2010年3月3日にリリース、オリコン音楽DVDチャート6位(総合20位)を記録した。ただ今、来春リリース予定の6枚目のアルバムを制作中。
渋谷8.27〜Live at Shibuya O-EAST 2009〜
初回盤 DVD+CD SHWR-0001 / 通常盤 DVD SHWR-0002
LIVE:
S-WORD
NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDのメンバー。また、ドメスティックブランド「nitraid(ナイトレイド)」のディレクター。
2002年「KROSS OVA’ <斬>」でDEF JAM JAPANからメジャーデビュー。アルバム「ONE PIECE」をリリース。2003年、2ndアルバム「STARILL WARZ」をリリース。クリスティーナ ミリア、DOUBLEや椎名純平など幅広いアーティストの楽曲に参加。2008年、3rdアルバム「KING OF ZIPANG」をリリース。藤井リナフューチャリング曲「MY Pleasure」が話題となった。
ミュージックシーンやファッションシーンから常に注目を集めている。
LIVE:
環ROY
ラッパー/MC。2006年に1stアルバム「少年モンスター」でソロデビュー。2010年には2ndアルバム「BREAK BOY」をリリース、七尾旅人を招いたリード曲「Break Boy in the Dream」が話題となる。
その他、ソロと並行してOLIVE OILや鎮座DOPENESS、□□□、Fragment、Eccy、NEWDEALなどのアーティストとコラボレート、5枚のミニアルバムと4枚のレコードを発表。FUJI ROCK FESTIVAL'09出演。
ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN CIRCUT.2010出演。
ヒップホップを軸に、様々な音楽を咀嚼する独自のフィールド感覚で注目を集める。
■home page
http://www.tamakiroy.com/
■myspace
http://www.myspace.com/tamakiroy
LIVE:
mabanua
ドラマー/ビートメーカー/シンガーという他に類を見ないスタイルが話題の日本人クリエイター。
全ての楽器を自ら演奏しそれらの音をドラマーならではのフィジカルなビートセンスでサンプリングし再構築、Hiphopのフィルターを通しながらもジャンルに捉われない音創りが世界中から絶賛される。
Youtubeにアップした「全て1人で完結するTrackmaking映像」や「ノンストップでDrumを叩き続け歌うLIVEパフォーマンス映像」に世界中から絶賛のコメントが入り続ける。その唯一無二のスタイルにジュラシック5のAKIL THE MC、アレステッド・デベロップメントのEshe、Kev Brownらも共感、MySpaceを通じ彼らと交友を深めコラボした1stアルバム[done already]は英国営放送BBCラジオでOAされ話題となり、ヨーロッパ全域のiTunes HIP-HOPのトップページでPICK UP、ヨーロッパ、アメリカでのCD発売など日本のみならず各国で話題に。またShingo Suzuki、関口シンゴと共にバンドOvallとしても活動、朝霧JAM2009でのパフォーマンスが大きな話題に。2010年はOvall名義でFUJI ROCK、RISING SUN、SUNSET、GREENROOMなど数々のFesに出演が決定。現在最も注目されている日本人ドラマー/クリエイター。
LIVE:
S.L.A.C.K. (PSG/SBB)
From 東京は、Skate Board Bridge(板橋地区),のラッパー & トラックメーカー、S.L.A.C.K.。言うならば、Black & Free.......12歳の時からFlowを初め、今に至る。 2008年に『I'm Serious(好きにやってみた)』と言うアルバムを限定100枚、 手売り、もしくはWENODのみという形で密やかに発表している。 全曲がセルフプロデュースの作品は、マイナーファンからの評価も高い。
個人の活動の他に、実兄 PUNPEEとその同級生GAPPERから成り立つバンド、PSGのメンバーとしても興味深い動きをみせている。主に、Down North Camp、DOGERRECORDSとの交流が深く、友に作品制作に取り組んでいる。S.L.A.C.K.の毎日にスケボーと音楽は仲間とつながるための 携帯電話みたいなもの......
LIVE:
mic.b 73PIKE SET BAND (Peanuts Production)
DJ、トラックメーカー、飛行機好き。2010.5にメジャーから アンダーグランドまで渋谷で活躍するミュ-ジシャンを集めて完成させた1st ALBUM 「Star Bird」が全国で話題になり、offical mixCD「Goodmorning」、addidas Yokohama mixCD、Panasonic「VIERA」、上海万博出展の世界一トイレ INAX「REGIO」CM制作等、グローバルに活動している。 ディスコ?フュージョン?ファンク? ソウル? ジャンルレスにダンス・ミュージックという軸で着実に知名度を広げている。
mic.b(mood) フルサワヒロヤ(Vo) TSUYO-B(Gt.) KAI(Bass) KUBO(Dr) SIBA(Key) AKIYO(Chorus)
LIVE:
Cherry Brown a.k.a. Lil'諭吉
-----
LIVE:
Fragment (feat. DOTAMA 、空也MC、KMC、オロカモノポテチ、VOLO、vanadian effect)
【Fragment】 フラグメント。kussyとdeiiによるトラックメイカーデュオ。「術ノ穴」主宰。
ヒップホップを根底に様々な音楽要素を自由な発想で還元し、独自の音を生み出す。
手がけた楽曲は坂本龍一のラジオ番組での放送や全国のEDWINショップの店内BGMに起用など大きな反響を呼んでいる。
様々なアーティストへの楽曲提供をはじめ、2007年ワールドカップバレーのCM音楽や映画音楽を製作するなどクロスオーバーな活動を展開。
2008年にリリースした環ROYとの共作盤「MAD POP」はMySpaceとDAX(スペースシャワーTV)が共同運営している Recommend企画「MyX」の月間アーティストへの選出やiTunes store、タワーレコードの年間ベストディスクに選出されるなどシーンに強烈なインパクトを与えた。
2010年9/8にシングル『condense E.P.』 11月に5年ぶりの2ndアルバム『vital signs』のリリースが決定!
Fragment Myspace
http://www.myspace.com/subenoana
【DOTAMA】 栃木県出身。笑うバトルMC。力強く高い声、激しいステージ、それにとどまらない練られた歌詞で、独自のラップミュージックを表現する孤高のキモラッパー。
ULTIMATE MC BATTLEを筆頭に、MCバトルへ多数出場。辛辣ながらユーモアのあるバトルを演出し、各地で高いインパクトを残す。
2007年にジャズベーシスト、old machineとのアルバム「dotama&old machine」を術ノ穴よりリリース。独自のユーモアな視点から成るコンセプチュアルな歌詞、激しくもスキルフルなラップと、フリージャズを消化したビートで、極めてオリジナルなヒップホップ作品を生み出した。特に同収録曲「a letter from my heart」はアーティストとしての精神性を手紙の書き手に置き換えて表現。好評価を得る。
2010年、DOTAMA名義としての1stフルアルバム「音楽ワルキューレ」をリリース。「ワルキューレ」とは「戦場の女神」。「音楽不況」をテーマの中心に置きながら、時に現実的に、時に空想を交え、様々なトピックを感情豊かに歌う。
DOTAMA Myspace
http://myspace.com/dotama/
【空也MC】レプリゼント埼玉の1MC。幼少期からギターリストの兄と、四畳半のスペースに相部屋で、下手糞なギターが一日中鳴り響くという最高に最悪な環境で音楽に触れながら育つ。LOVE&PEACE&UNITY&DISをモットーに様々なジャンルをサンプリングにより良い所取りした、紛れもないジャパニーズハードコアラッパー。
エモーショナルな言語感覚。日本語ラップ真骨頂。最新でいて懐かしい。ピンクとムラサキの中間色彩。ひらめきのひだりはし。HIPHOPじゃない、これがヒップホップだ!
持ち前の行動力と、落ち着きの無さと、愚かさを武器に完全自主制作で数々の作品を、なぜかストリートのみで立て続けにリリース。合計2000枚を超える異例の売り上げで脚光を浴びる。各地で確かなプロップスを得て遂に2010年5月、待望の1stアルバム『東京哀歌‐トウキョウエレジイ‐』を術ノ穴より全国発売。ソロ以外でも、実力派変態ユニット『NOMAD THE SEXGARDEN』、武闘派キ○ガイ集団『RESISTANC』など、いずれも埼玉最重要クルーに旗揚げから所属。
空也MC Myspace
http://www.myspace.com/nomadthesexgarden
【KMC】KMCのスタイルはハーコーでアブスト。飲むぜヤクルト、食うぜジャイアントカプリコ、ガリガリ420、矢吹ジョーの隠し子、本当の名前は柳原カズヒト。
2010年12月,ファーストアルバムをPOPGROUP Recordingsより発売!
KMC Myspace
http://www.myspace.com/keyemcee